2013年07月23日
工事
今回は1月下旬の様子です
この日は上棟式をやってから餅をまく段取りになってました
お供え物を準備したところです
店のカウンター部分から厨房、奥が自宅となっていく1コマです
餅が入った箱が積んであります
いよいよ始まりました
雨が降らなくてよかったです
最近はこういう文化・習慣を見なくなりました
ちいさなお子さんたちが楽しそうに夢中で拾ってました
思い出が残ってくれるといいなぁ
ちなみに親餅は5歳くらいの女の子がゲットしました
それでは工事再開です
瓦がのって雰囲気がでてきました
2013年07月05日
入荷しました
真鯛、まながつお、すみいか、水いか、きじはた、まあじ、と小魚が少々愛媛から届きました
鯵の原体と握りの状態です 弾力があって噛むとザクザクした食感を楽しめます
こちらはまながつおの握りです
加熱しなくても食べられるんです
当店では到着した二日目に昆布締めにするのでここから一週間おいしさを保持することができます
今回はこちらがおすすめです
はた系の中でも最高クラスの種で「きじはた」、現地ではアコウと呼ばれます
脂がのってますがすっきりとした後味で、煮物・焼き物・鍋材料といった具合に万能型のトップ選手です
天然の真鯛です
まながつお、きじはた、同様に二日目には昆布締めにしておいしさを引き出して管理しております
水いかです
小さいいかですが非常に甘みが強いです
仕込み時にはゲソをつけたまま開いて、寿司として握るときは胴体とシャリの間にゲソを挟んで写真のような感じで提供します